共働きでも楽しく妊娠・育児♪
« 乳幼児10ヶ月検診 ←
→ マザーバック »
妊娠生活ダイジェスト
★妊娠-------------------------------------------------♪
私は2005/02に「妊娠」しました。
うーん、怒濤の一年でした。
喉元過ぎれば熱さを忘れてしまいますが、
それなりに、いろいろ不安とドキドキがいっぱい。
10ヶ月間の過ごし方、ダイジェスト番。
【 本が書けるくらい 】
妊娠出産についてはそれだけを扱って本があるくらい。
軽く30冊くらい読んだかも。
物書きの体験記は文章が面白いから読みやすいけど、
所詮、通勤していない人の文章なので、現実感が今ひとつ。
一番共感をもって読むことが出来たのは、
鬼嫁さん北斗 晶さんの本。
「たたかう妊婦」
妊娠がわかったとき、この技なら試合に出られるかな?
などと考えてしまう所が面白かったです。
(結局あきらめるんだけど)。
【 出来ないこと 】
ウインタースポーツ、温泉旅行、万博etc
今まで当たり前にやれたことが出来なくなります。
やった後の責任が持てないので。
医者に「やめとけ」と言われたことはとりあえずやらない方が
無難。
【 出来ること 】
東京・大阪間の旅行、オーケストラに出演、展覧会開催etc
仕事は産前6週からしか休めません。
仕事が出来るくらいなら、
あまり激しい動きじゃなければなんでも出来ます。
【 食生活 】
つわり中はクッキーやチョコが全くダメだった私。
真冬だったのでご飯は主に鍋。
しかも味、ほとんどなし。
ダンナにはポン酢やゴマだれ、塩を渡して自分の取り分は
好きな味つけにしてもらいました。
つわりが直ってからはだんだんいつもの不規則仕事生活に戻りました。
食事も・・・。
昼ご飯にたまに無償に食べたくなるなる
カップラーメン。
真夏は妊婦検診前日の寝る前にアイス食べて、
妊娠糖尿病を疑われるは、逆子になるわ・・・。
今思うと、結構不良妊婦だったかも。
最近このレポートを読んで、さらに後悔中。
「アレルギーなし!
IQアップ! 健康で賢い赤ちゃんを産むために 知っておきたい栄養の話」
でも、成長途中の子供にも効果があることが書いてあったので
これからリベンジ!
【 もっと知りたい場合 】
働く妊婦の過ごし方がもっと知りたい人は
「共働きでも楽しく妊娠・育児♪」
妊娠月ごとに分けて作ったので、
今の自分や奥さんの状態と比べてみてね。
参考になったり、ならなかったりするかも。
メルマガにはオマケもついてます♪
兼業主婦SEの生活&仕事力up術
(マガジンID:0000149047)
バックナンバー
メールマガジン登録
Powered by

【 子育ても楽しみながら仕事したい方へ 】
無料レポートっていうのんを作ってみました。
「パパもママも赤ちゃんもハッピー
サラリーマンパパが8週間休める方法」
男性でも取れる育児休暇についてまとめたものです。
休み中にもらえるお金についてもずばり書いてます。
雇用の心配も解消!
独身の人もこれから参考になるかも♪
子育て終わった方は、お子さんに教えてあげてください。